大切な想いほど、言葉にするのはちょっと難しい。
そんなときは、まず自分自身の気持ちや日常を見つめる【棚おろし】 から。
「わたしの棚おろしラウンジ」は、パートナーと話す前にも・後にも、気軽にお立ち寄りいただけるオンライン上のゆるやかな場です。
静かに考えたり、ペンを走らせたり、溢れてきた言葉をシェアしたり…
それぞれのペースで、【ふうふの対話の準備運動】を行いませんか?
ふうふの対話の強い味方である『夫婦会議®』の考え方をお伝えするほか、「夫婦会議の実践会」の準備や振り返りにもご活用いただけます。
イベント概要
イベント名 | わたしの棚おろしラウンジ 〜ふうふの対話の準備運動〜 |
---|---|
日時 | 8月7日(木)10:00〜12:00 |
対象/定員 | 対象:パートナーとの関係に関心のある方ならどなたでも 定員:12名 ※おひとり参加でも、ふうふ・カップルふたりで参加でも、どちらもOKです。 |
会場 | オンライン(Zoom)会場で参加 ※申込完了後ZoomのURLなどご連絡します。 ※双方向コミュニケーションを重視していますので、画面・音声、共にONの状態でのご参加をお願い致します。 |
参加費(税込/夫婦2人分) | ●初回のみ:500 円(おひとりでもおふたりでも) ●2 回目以降:無料 ※今後、月1回程度開催していく予定です♪ |
ラウンジオーナー(主催) | みね せりか ・オーガナイズBIRTHDAYCAKE 代表 ・認定講師「夫婦会議サポーター®」 ・ワークショップデザイナー® |
申込み方法 | 以下「お申し込みはコチラ」ボタンからお申し込みください。 ※Peatixの画面が開きます。 ※ご夫婦参加の場合は、どちらかが代表してお申し込みください。 |
このような方におすすめです
● パートナーと話す前に、自分の気持ちを整理したい
● 日常に、小さな棚おろし習慣を取り入れたい
● 『夫婦会議®』に興味はあるけれど、いきなりはハードルが高い
● 「夫婦会議の実践会」に参加予定/参加後で、事前準備や振り返りをしたい
※単発参加・継続参加、どちらも歓迎します!
内容と進め方
● 自分の気持ちや状況をふりかえるワーク
● 気づきや思いを語り合う時間(話しても話さなくてもOK)
● 『夫婦会議®』のご紹介/「夫婦会議の実践会」(オンライン・別途有料)のご案内
ご案内・お願い
● 顔出しやマイクのON/OFFは自由です。安心できる方法でご参加ください。
● 参加スタイルに合わせて、チャットのみの参加・耳だけ参加も歓迎します。
● パートナーと一緒にご参加の場合も、おひとりずつの視点でワークしていただきます。
● ワークシート(PDF)は事前にご案内予定です。
ラウンジオーナーよりご挨拶
認定講師「夫婦会議サポーター®」のみね せりかです。
夫とふたりの子どもと暮らす中で、日々のちいさな対話を大切にしてきました。特別なトラブルがなくても、伝えたいことがうまく伝わらなかったり、タイミングが合わなかったり…ふたりの間には、日常の“すれちがい予備軍”が、たくさん潜んでいるものだと思います。
でも、普段から話していれば、大変な時期もきっと乗り越えていける。そう確信できたのは、わが家でも子どもの不調や家族の困難に直面したとき、ふたりで話し続けていたからこそ、大切なところを握り合えた経験があるからです。
「【いつも】の対話が、【もしも】のふたりを強くする」
『夫婦会議®』は、その対話を習慣にしていくためのメソッドです。
そして「わたしの棚おろしラウンジ 〜ふうふの対話の準備運動〜」では、文字通り自分の気持ちや状況を棚卸する時間の中で、「わたしたちの対話」に向けて準備する時間を持ちます。
あたたかく、安心して話せる場を整えてお待ちしています。
▼オーガナイズサービスBIRTHDAYCAKE
https://birthdaycake8122.com/
▼「夫婦会議®」開発元 Logista(株)
https://www.logista.jp/
『夫婦会議®︎』とは?
『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのもの。『夫婦会議®︎』は、ちょっとしたことから大切なことまで、前向きな気持ちで「対話」できる家庭環境づくりを応援します。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
※『夫婦会議®︎』は、第16回「ペアレンティングアワード」コト部門を受賞しました。